
市川市立富美浜小学校の保護者・OGによる
読み聞かせサークルです
ふみはまっこが素敵な本に出会えるようにと願い
1990年から活動を続けています
4人のメンバーで始めたことから
「よつば」と名付けました
🍀よつばの歴史🍀

おたのしみ会
放課後に体育館や会議室などをお借りして開催しています。選りすぐりの絵本や、手作りの紙芝居・パネルシアター・人形劇などを上演します。
開催日はスキットメールでお知らせしています。保護者の皆様もご参加いただけますので、ぜひお越しください!

お昼の放送
毎月第一木曜日の給食の時間に10分間、 放送室から全校放送で本を読んでいます。
黙食が推奨される中、給食の時間のお楽しみを増やせるようにと願い、先生方のご協力の下実現しました。

定例会
毎月第一木曜日の10時から、校内の部室に集まり打ち合わせや作品制作などを行います。和気あいあいと楽しく活動しています♪

作品作り
楽しいパネルシアターや紙芝居、人形劇などの材料は、メンバーのみんなで手作りもします。
また、おたのしみ会やフェスティバルでは、児童の皆さんへハンドメイドのしおりやカードなどをお配りしています。

フェスティバル
地域と学校の交流の場である"ふみはまフェスティバル"に参加します。暗闇で光るブラックライトシアターは特に人気です!

グループよつばでは、一緒に活動してくださる方を随時大募集しています♪

動機はさまざま!
年齢・性別・国籍を問いません。
参加できる時だけでOKです。
ご興味のある方はいつでもご連絡ください♪

活動日はいつ?
定例会:毎月第一木曜日 10時~
放送読み聞かせ:毎月第一木曜日 12時半~
対面読み聞かせ会:年数回、放課後
富美浜フェスティバル:毎年11月頃
定例会では何をするの?
放送読み聞かせの担当決め、プレゼントや作品の制作、打ち合わせ、練習など
毎回は参加できない…
読み聞かせも定例会も、参加できるときだけで大丈夫です!お気軽に楽しんで参加してもらえると嬉しいです♪
読み聞かせのスキルがありません
よつばでは、児童の皆さんに楽しくわくわくしてもらえること・本を好きになってもらう機会を増やすことを目的に活動しています。お子さんをおひざに乗せて読む感じで、楽しくくつろいでお話してもらえたらと思います。
読む本はどうやって選ぶの?
お家にあるお好きな絵本や、他のメンバーのおすすめ本、お子さんからのリクエストなど…楽しく読める本をお選びください。月によってテーマを決めることもありますので、 地元の図書館で選ぶのも楽しいですよ♪
ご不安な点はいつでもお問い合わせ下さい♪


子どもから「お母さんもよつばに入って!」と頼まれて参加しました。仕事があるので参加回数は少ないですが、放送で私の声が聞こえると喜んでくれます♪初めは緊張しましたが、他のお母さんと一緒に読んだりしながら、楽しく参加しています。読み聞かせの時の、みんなの楽しそうな顔を見られるととても嬉しいです。

学校に関わりたい、読み聞かせにチャレンジしたい、と思い参加しました。先輩お母さん達に助けてもらいながら、楽しく活動しています。学校の様子を見られるのも嬉しいですね。子ども達が「よつばさんだ!」と声をかけてくれるようになりました♪

よつばはPTA会費によって支えられています。
皆さまのご協力に感謝いたします。
宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を毎日味わうことが出来るのだ。
ウォルト・ディズニー
宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を毎日味わうことが出来るのだ。
ウォルト・ディズニー
